ナイジェルケーボン:Nigel Cabourn
ナイジェルケーボンのブランド情報
- 1971年に創立したイギリスのファッションブランド。
- 創立者はナイジェル・ケーボン(Nigel CABOURN)。
- ナイジェル・ケーボンは1949年、イギリスに生まれる。1967年、イギリス北部の NEWCASTLE UPONTYNE ファッションカレッジに入学。
- 1971年、CRICKET CLOTHING LTD. を設立。1970年代、友人であるポール・スミス(Paul SMITH)から見せられたミリタリーウェアに感銘を受け、古着収集を目的に世界中を回る。ビンテージミリタリー、ワークウェア、アウトドアウェアの世界的に有名なコレクターでもあり、4,000点を越えるコレクションからインスパイアされたデザインが特徴。
- 1973年、パリの展示会SEHMに出展。
- 1980年代以降、デザインコンサルタントとしてBarbourやALPHA INDUSTRIESなど数多くのブランドにデザインを提供。
- 1980年、日本向けに「Nigel Cabourn」にブランド名変更。
- 1984年、日本以外の地域で「Nigel Cabourn」にブランド名変更。
- 1997年、ブランドを一時休止。
- 2003年、ヒラリー卿をテーマにしたコレクションを発表。
- 2008年、本格的に再始動。
- 2009年、東京・中目黒に旗艦路面店である「THE ARMY GYM – Nigel Cabourn」をオープン。
- 2013年、京都精華大学「ポピュラーカルチャー学部」の客員教授に就任。プレスリリース「京都精華大学・ポピュラーカルチャー学部 客員教授に世界的に著名なファッションデザイナー、 ナイジェル・ケーボン氏が着任予定」。
- 2014 S/S より、レディースウェアラインである「ナイジェル・ケーボン・ウーマン」を本格的にスタート。
- 2014年2月8日、東京・中目黒の旗艦路面店を移転増床オープン。
- 2013年9月より、コンバース(CONVERSE)とコラボレートしたシューズを展開。
ナイジェルケーボンの公式サイト
- NIGEL CABOURN|ナイジェルケーボン: http://www.cabourn.jp/
- Nigel Cabourn: https://www.cabourn.com/
ナイジェルケーボンの公式ブログ
http://nigelcabourn.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss
ナイジェルケーボンの公式SNS
Tweets by NigelCabournTweets by NigelCabourn_JP
https://www.facebook.com/277592665683129
https://www.instagram.com/
ナイジェルケーボンの商品を検索
日本国内の大手オンラインショッピングモール
日本国内の大手ファッション通販サイト
- 「ナイジェルケーボン」をELLE SHOPで検索する
- 「ナイジェルケーボン」をセレクトスクエアで検索する
- 「ナイジェルケーボン」をdfashionで検索する
- 「ナイジェルケーボン」をモダンブルーで検索する
- 「ナイジェルケーボン」をTOKYOlifeで検索する
日本配送対応のアメリカ大手オンラインショッピングモール
日本配送対応のヨーロッパ大手ファッション通販サイト
- 「ナイジェルケーボン」をYOOXで検索する(日本語対応)
- 「ナイジェルケーボン」をFarfetchで検索する(日本語対応)
- 「ナイジェルケーボン」をLUISA VIA ROMAで検索する(日本語対応)
- 「ナイジェルケーボン」をSTYLEBOP.comで検索する
日本配送対応のイギリス大手ファッション通販サイト
日本配送対応の北アメリカ大手ファッション通販サイト
- 「ナイジェルケーボン」をShopbopで検索する(日本語対応)
- 「ナイジェルケーボン」をSSENSEで検索する(日本語対応)
- 「ナイジェルケーボン」をSaks Fifth Avenueで検索する
- 「ナイジェルケーボン」をBloomingdale’sで検索する
- 「ナイジェルケーボン」をShopBAZAARで検索する
個人輸入・海外通販のやり方・方法
日本への配送に対応している海外のショッピングサイトを利用した、個人輸入・海外通販のやり方・方法については、下記のページで詳しく解説しています。
関西は取扱店が少ないのですが難波のビームスで数点おいてありました。とてもかっこよかったです。
F&Eに掲載されていたベンタイルをアームに貼り付けたツイードジャケットが凄く気になって実際着てみたいです。
久々に洋服のコレクションを見て体が震えました...本当に魂がこめられていると思いました。
他のブランドとは完全に一線を画していると思うので、好き嫌いは別として、色んな人が見てみたらいいと思います。きっと何か感じるものがあると思います...
中目黒のショップは欲しいものが多すぎて困るくらいです。是非見てきて下さい。